餃子がフライパンにくっつかない焼き方は?
焼き餃子をフライパンで焼くとき、
どうしても皮がフライパンにくっついてしまって、
ベロッと皮がはがれて中身が出ちゃうよぉ〜!とお嘆きのあなたへ。
基本的に、この手順でくっつかないはず。
- フライパンに、少し多めの油を入れ、よく熱する。
- 余分な油を捨てる・または、キッチンペーパーで拭き取る。
- 強火で餃子を焼く(焼き目がつくほど)
- 中火にして、フライパンに水を入れる(餃子10個に大して100ccくらい)
- 水分がなくなるまで焼く
焼けたら、樹脂製のヘラなどでシャッ!と剥がす。
なお、加える水を、片栗粉入りにすると「羽付き餃子」っぽくなります。
どうしてもダメだ…というあなたは、諦めてフッ素加工のフライパンを使う方が楽かも…。
関連ページ
- 焦げ付かないフライパン ティファール
- ただのテフロン加工ならホームセンターでお安く手に入ります。それをなぜわざわざ高いお金を出してティファールにするんでしょう?ブランド志向?変なこだわり?実は…
- フライパンにオムライスがくっつく
- 焼いているとくっついてしまってオムライスがうまく作れない? 何かコツはあるんでしょうか?